カモノハシは何類?哺乳類?それとも鳥類?その理由は?

オーストラリアといえばコアラ、カンガルーなどのユニークな動物がいますが、これ以上にもっと奇妙な動物としてカモノハシがいます。

見た目は力ワウソのようで、ビーバーのような平たい尾、短い足には水かきと蹴爪、カモのようなクチバシを持っています。
本記事では、この奇妙な特徴のあるカモノハシが何類の動物に分類されていて、また、その生態や特徴などについても記載しています。

スポンサーリンク

カモノハシは何類?

カモノハシは哺乳綱単孔目カモノハシ科カモノハシ属に分類される哺乳類です。

独自の進化を遂げたために、カモノハシ単独でカモノハシ科カモノハシ属を構成しています。

哺乳類のほとんどの動物は親と同じような姿で子を産む、いわゆる胎生ですが、カモノハシは爬虫類や鳥類のように卵を産んで子孫を殖やす卵生です。

哺乳類の中で卵を産むものに、ハリモグラがいます。やはりこれもオーストラリアに生息しています。これらカモノハシやハリモグラは単孔類という仲間に分類されます。

単孔というのは1つの孔という意味で、産卵と排泄を共通の孔で行うということです。これを総排泄孔と呼んでいます。

ほ乳類ではカモノハシやハリモグラの2種類しか総排泄孔がありませんが、鳥類はすべて総排泄孔があります。

カモノハシはなぜ哺乳類に分類されるのか?

カモノハシは卵を生む

カモノハシはオーストラリア東部やタスマニア島の川や湖などの水辺に、トンネルを掘って巣を作ります。その巣穴の中で、大きさが2㎝ほどの卵を2個ぐらい産んで卵を温めます。

2週間くらいで卵が孵化し、子どもはその後4ヶ月間ほど乳腺から出てくる母乳を飲んで成長します。

卵を生むカモノハシはなぜ哺乳類に分類されるのか?

哺乳類とは簡単に言うと、生まれた子どもに母乳を与える動物です。

カモノハシが哺乳類に分類される大きな理由は、卵から孵化した子どもを母乳で育てるからです。

カモノハシには乳首はありませんが、腹部に乳腺があってそこからミルクがにじみ出て体毛を濡らし、それを赤ちゃんが飲んで育ちます。

カモノハシが人によって、最初に発見されたのは18世紀末のことです。

しかし、体表に乳首が見つからなかったのですが、解剖して初めて乳腺があることが発見されました。

体表に乳首はありませんが、腹部に特殊な乳腺があり、そこから子どもは母乳を飲む、つまり「哺乳」しているので、カモノハシは哺乳類と呼ぶことになりました。

しかし、その当時、カモノハシが卵を生むことはまだ知られていませんでした。

発見から80年近く過ぎてから、カモノハシが小さい卵を生み、お腹に抱えて温めていることが観察され、卵を生むけど哺乳類という分類に決まりました。

卵を産むカモノハシは最も原始的な哺乳類

カモノハシや先に述べたハリモグラについては全ゲノム解読に成功していて、その進化の過程が明らかになってきています。

それによると哺乳類全体の祖先が、鳥類や爬虫類の祖先と分かれたのは3億50万年前、人間のような胎生哺乳類とカモノハシのような単孔類の祖先が分かれたのは1億8760万年前、カモノハシとハリモグラが分かれたのは5460万年前と推定されています。

カモノハシは卵を産んで子孫を殖やすことや、総排泄孔をもつことなど、鳥類に似た特徴をもっており、進化の過程で最も原始的な哺乳類であると考えられています。

スポンサーリンク

カモノハシの生態

クチバシがカモに似ていることからその名前が付いたカモノハシは漢字では「鴨嘴」と書きます。英語はplatypusです。

夕方に薄暗くなってから太陽が昇るまでの暗い時間帯に活動します。

群れで活動することはなく、単独行動をするので人間が観察するのは非常に難しいです。

水中にもぐって、前足で水をかき、尾を振りながら泳ぎます。

獲物を捕まえるときは、水中にいる昆虫、エビ、ザリガニ、貝、ミミズなどをクチバシですくい上げます。

目や耳はそれほど発達していないのですが、確実に獲物をとることができるのは、特徴的なクチバシがあるためです。

カモノハシの特徴

恒温動物で、体長が約40~60cmで、卵を産む哺乳類で、肺呼吸をし、歯はありません。

手や足には水かきがついていて、水中で自由自在に泳ぎ回ることができます。

オールのような形をした尻尾は泳ぐときに舵取りの役目を果たしています。

カモノハシの後ろ足のかかと部分に小さな蹴爪が生えていて、オスはそこから毒を分泌します。縄張りの確保や繁殖期にメスを奪い合う際に使うと考えられています。1回の毒で犬ぐらいの大きさの動物を殺すことができるようです。

カモノハシのクチバシはカモのそれとは大きく異なりゴムのように柔らかく、その中には水圧を感じるセンサーや獲物の微弱な電流を感じるセンサーがあるため、暗い水中でも獲物の位置を正確に把握し、確実に獲物を捕まえることができます。

カモノハシの毛皮にブラックライトという紫外線の一種を当てると、青緑の蛍光色に光り輝きます。
この現象は魚、爬虫類、両生類、鳥などではそれほど珍しいことではありませんが、哺乳類では珍しく、アメリカモモンガや有袋類のオポッサムの仲間でしか確認されていません。

カモノハシは日本の動物園や水族館で見られないの?

残念ながら日本の動物園や水族館で、カモノハシを見ることはできません。

カモノハシは非常に希少で、またデリケートな動物のため、動物愛護の立場からも、オーストラリア政府によって手厚く保護されており、国外へ移動させることが出来ません。

過去にはアメリカの動物園に送られた例があるようですが、現在ではオーストラリア以外でカモノハシはいません。

このため、日本はおろかオーストラリア以外の外国でも、カモノハシを見ることができません。

実物を見るにはオーストラリアへ行って見るしかありません。

ただ、剥製は東京上野の国立科学博物館で見ることができます。また、三重県の鳥羽水族館ではカモノハシの映像を見ることができますが、ネット上で以下のような動画を見ることができます。

奇跡の母乳も!オーストラリアの珍獣カモノハシが絶滅の危機!?【あさチャン!】

(動画元:TBS NEWS)

まとめ

世界には珍獣といわれる動物は多くいますが、その中でも卵を産む哺乳類であるカモノハシはその最たるものです。

18世紀末に、カモノハシの毛皮が初めてイギリスの大英博物館に送られてきた時、毛皮を調べた専門家が、いろいろな動物をくっつけた偽物だと思い、クチバシのところからはさみで切ろうとしたところが、どこにもくっつけた不自然さがなかったので、本物と認めたという逸話があります。
それほど、カモノハシは奇妙キテレツな動物なのです。

スポンサーリンク

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました