クリックポストの受け取りは郵便受け?サイン必要?コンビニや郵便局で受け取れる?

クリックポストは、運賃支払手続きと宛名ラベルの作成が自宅で簡単にでき、全国一律の配送料で荷物を送れる日本郵便が提供している配送サービスです。

フリマアプリやネットオークションに出品した小型の荷物を送るのによく利用されています。

ここでは、通常の郵便物とは少し違うクリックポストの受け取り方について、分かりやすくご紹介します。

スポンサーリンク

クリックポストの受け取り方

クリックポストの受け取りは郵便受け?

クリックポストは、対面受け取りやサインの必要はなく、基本的に郵便受けに投函されます。

しかし、荷物が大きくて、郵便受けに入らない場合などは、郵便配達員が対面で手渡しすることがあります。

手渡しが必要で訪問したけれど、不在の場合は、郵便受けに不在票が入ります。

この場合、再配達は可能です。対面で受け取る場合にはサインは不要です。

コンビニや郵便局でも受け取れる?

クリックポストは郵便受けに投函してもらう以外に、コンビニや郵便局での受け取りはできるのでしょうか?

コンビニでの受け取りはできませんが、郵便局での受け取りは可能です。

郵便局で受け取る方法

クリックポストの荷物を郵便局で受け取るには、予め荷物を送る人へ「郵便局留め」にして送ってもらうよう頼んでおく必要があります。

クリックポストは追跡サービスが使えるので、荷物が郵便局に届いたかどうかは追跡画面で確認することができます。

郵便局に荷物が届いたら、免許証、マイナンバーカード、保険証などの本人確認書類を持参して、届いた郵便局に受け取りに行きます。

郵便局の窓口担当の人に
・「局留め」での受け取りであること
・受取人の名前
・クリックポストの問い合わせ番号

を伝え、本人確認書類を提示して確認が済めば、荷物の受け取りが完了します。

荷物の保管期間は、郵便局に荷物が到着した日の翌日から10日間です。

保管期間の10日間を過ぎても受け取りができないと、差出人に送り返されてしまうため、早めに受け取るようにしましょう。

スポンサーリンク

クリックポストは受け取り拒否できる?

届いたクリックポストの受け取りを拒否したい場合は、どうすれば良いのでしょうか?

クリックポストは受け取り拒否することは簡単にできます。

「受け取り拒否」という文字と自分の印鑑を捺印した紙を届いた荷物に貼り付けます。

この時、紙がはがれないようにテープなどでしっかり留めておきましょう。

「受け取り拒否」の紙を貼った荷物を、ポストに投函するか、または、郵便局窓口へ持っていくかすればOKです。

「受け取り拒否」した荷物は、差出人へ送り返されます。

まとめ

クリックポストは、通常の郵便物と基本的には同じです。

クリックポストの受け取り方についてまとめると、

郵便受けに入る大きさなら、郵便受けに投函され、郵便受けに入らなければ、対面での受け渡しとなり、不在の場合は不在票が入ります。

対面での受け取りの場合でもサインは不要です。

郵便局での受け取りは可能ですが、コンビニ受け取りはできません。

届いてから受け取り拒否をすることもできます。

以上、クリックポストの受け取り方についてご紹介しました

スポンサーリンク

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました