コンビニで送り状だけもらうことはできる?宅急便・ゆうパック・佐川急便

コンビニで送り状だけをもらうことはできます。

しかし、コンビニよって取り扱っている宅配業者が異なります。

ここでは、コンビニで取り扱っている宅配業者や送り状のもらい方、送り状をもらわなくてもコンビニから荷物を送る方法についてもご紹介します。

スポンサーリンク

コンビニで送り状だけもらうことはできる?

コンビニで宅配便の送り状はもらうことはできますが、コンビニによって取り扱っている宅配業者が異なります。

ヤマト運輸の宅急便と日本郵便のゆうパックはコンビニに送り状が置いてありますが、佐川急便はコンビニとの取引がないので送り状は置いていません。

ヤマト運輸(宅急便)

ヤマト運輸の宅急便の送り状は以下のコンビニでもらうことができます。

・セブンイレブン
・ファミリーマート
・ニューディズ
・ディリーヤマザキ
・ポプラ

宅急便の送り状は、コンビニでもらう以外に、ヤマト運輸のサービスセンター、もしくはセールスドライバーに連絡すれば、自宅に届けてもらえたり、ポストに投函してもらうことができます。

日本郵便(ゆうパック)

日本郵便のゆうパックの送り状は以下のコンビニでもらうことができます。

・ローソン
・ミニストップ
・セイコーマート
・ローソンストア100

佐川急便

佐川急便はコンビニとの取引きがないので、どのコンビニにも送り状は置いていません。

佐川急便で荷物を送る場合には、佐川急便の営業所に持っていくか、集荷サービスを利用して、取りに来てもらうことになります。

コンビニでの送り状のもらい方

送り状には、商品を送る人が送料を支払う「元払い」と、荷物を受け取った人が送料を支払う「着払い」の2種類があります。

送り状はレジの店員さんに「元払いの送り状下さい」とか「着払いの送り状下さい」とか言えばもらえます。

その場で荷物を出したいときはどこで書く?

送り状をもらって、その場で荷物を送る手続きをする場合には、レジ横のスペースを借りて送り状に記入することも可能です。

スポンサーリンク

送り状を書かないでコンビニから荷物を送る方法

ヤマト運輸の宅急便なら、送り状を書かないでコンビニから荷物を送ることができます。

それには、先ず、クロネコメンバーズに会員登録(無料)することが必要です。

スマホで、ヤマト運輸公式アプリをインストールすれば、クロネコメンバーズに登録することができます。

会員登録後、
「送り」の「宅急便をスマホで送る」のメニューを利用すると、手書きの送り状を準備せずに、荷物を送ることができます。

このサービスは、パソコンやタブレット端末では利用できません。

専用のWEBサイトにアクセスして、荷物内容、送付先、発送場所、支払い方法をスマホで入力した後、コンビニへ行ってスマホのバーコードを提示することにより、印字された専用の用紙を準備してもらえます。

手書きの送り状でコンビニから送るより、160円の割引になります。

利用できるコンビニは、セブンイレブンとファミリーマートです。

コンビニでの手順はセブンイレブンとファミリーマートでは少し異なります。

セブンイレブン

セブンイレブンの場合は、レジの店員さんにスマホのバーコードを提示します。

店員さんがバーコードを読み取ると、配送用紙と専用袋が渡されます。

荷物に専用袋を貼り付けて、その中に配送用紙を入れ、レジの店員さんに荷物を渡して手続きは完了します。

ファミリーマート

ファミリーマートの場合は、店内に設置されているFamiポートに行きます。

・トップメニューの「荷物の発送/レジで受取」をタッチし、スマホのバーコードを読みとらせた後、Famiポートからサービス申込券が発行されるので、荷物とサービス申込券をレジの店員さんに渡すと、配送用紙と専用袋を渡されます。

荷物に専用袋を貼り付けて、その中に配送用紙を入れ、レジの店員さんに荷物を渡して手続きは完了します。

まとめ

コンビニで送り状だけもらうことは可能です。

コンビニよって取り扱っている宅配業者が異なります。

・ヤマト運輸…セブンイレブン、ファミリーマート、ニューデイズ、デイリーヤマザキ、ポプラ
・ゆうパック…ローソン、ミニストップ、セイコーマート、ローソンストア100

送り状には、「元払い」と「着払い」の2種類があるので、どちらが欲しいのかをレジの店員さんに伝えてください。

・佐川急便 はコンビニとの取引がないため、コンビニに送り状は置いていません。

スポンサーリンク

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました