簡易書留は土日でも配達している?発送はどうすれば?

定形郵便、定形外郵便などの普通郵便に低料金で書留扱いにできる簡易書留は、よく利用されている郵便サービスです。

ここでは、簡易書留が土日、祝日に配達されるのかどうか、また、簡易書留を土日、祝日に発送する場合の方法について記載しています。

スポンサーリンク

簡易書留は土日でも配達している?

郵便の簡易書留は平日だけでなく、土日や祝日や、年末年始、お盆期問、ゴールデンウィークなど関係なく、通常通り配達されます。

休日ということで、配達が遅れることはありません。

ちなみに、簡易書留のオプションのつかいない定形郵便や定形外郵便などの普通郵便は、土日、祝日の配達はおこなわれません。

土日や祝日の配達を希望する場合には、書留のオプションをつけることにより配達してもらうことが可能です。

簡易書留の配達は8時から17時までですが、不在の場合には、再配達を依頼することで、21時まで簡易書留を受け取ることができます。

スポンサーリンク

土日に簡易書留を発送したい場合は?

簡易書留を発送する際は、郵便ポストへの投函ではなく、郵便局の窓口へ差し出さなくてはなりません。

これは、簡易書留を発送する際には「書留・特定記録郵便物等差出票」という書類を記入して発送する必要があるためです。

この書類を記入することによって追跡サービスも可能となるため、必ず窓口から行う必要があります。

つまり、簡易書留を利用する時は必ず郵便局の窓口で手続きを行うことになります。

通常、郵便局は土日や祝日は営業していないため、土日や祝日に簡易書留を発送したい場合には「ゆうゆう窓口」を利用しましょう。

ゆうゆう窓口は郵便局の時間外窓口で、通常の郵便窓口と同様に、荷物の発送や受け取りなどの作業を行うことができます。

ただし、ゆうゆう窓口は全ての郵便局に備えられているのではなく、比較的大きな郵便局のみに設置されています。

ゆうゆう窓口のある郵便局は、日本郵便のホームページの
ゆうゆう窓口・集荷に関する連絡先を調べる」にアクセスして調べることができます。

ここでは最寄りのゆうゆう窓口のある郵便局と平日、土日、祝日の営業時間も併せて確認することができます。

郵便局の窓口で簡易書留を発送する方法

簡易書留を郵便局の窓口から発送する際は、事前に発送する荷物を梱包した後、郵便局に持ち込みましょう。

使用する封筒は定形郵便、定形外郵便各々のサイズに合わせて使用する封筒を選択して下さい。

封筒に宛先の住所、氏名と差出人情報を記入後、送る書類などの荷物を封筒に入れて、封をします。

荷物を郵便局へ持っていき、窓口で簡易書留で発送したい旨を伝えます。

「書留・特定記録郵便物等差出票」が渡されるので、必要事項を記入後、荷物と一緒に差し出します。

荷物の重量を測ってもらった後、通常送料+簡易書留の料金を支払います。

最後に追跡番号が記載された控えが渡されるので配送が完了するまでは保管しておき、発送作業は完了となります。

荷物の配送状況は追跡番号で確認することができます。

まとめ

簡易書留は普通郵便とは違って、土日、祝日関係なく配達されます。

簡易書留は郵便局の窓口で手続きを行う必要があるので、土日や祝日に発送する場合はゆうゆう窓口のある郵便局に行かなくてはなりません。

スポンサーリンク

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました