トイレットペーパーの三角折りのやり方や意味、由来、マナーの是非などをご紹介

ホテルや飲食店、時には公共施設などのトイレに入ると、トイレットペーパーを三角に折っている光景をよく見かけます。

ここでは、トイレットペーパーの三角折りのやり方やその意味、由来、マナーの是非などをご紹介します。

スポンサーリンク

トイレットペーパーの三角折りのやり方

トイレットペーパーを使い終わった時に、端の部分を三角にして折る、いわゆる、三角折りがされているのをよく見かけることがあります。

この三角折りの折り方は特に難しいところはなく、非常に簡単です。

その折り方は以下の動画でわかります。

トイレットペーパーの三角折り

トイレットペーパーの三角折りの意味や由来

トイレットペーパーの三角折りの意味、由来についてはいくつかの説があります。

ファイヤ・ホールド説

トイレットペーパーの三角折りを始めたのはアメリカの消防士であるという説があります。

消防士がトイレ使用中に緊急要請があった場合、できるだけ早く出動できるように三角折りにしたという説です。

これは、日本の某TV番組中に、アメリカの消防署に問い合わせて確認したところ、事実ではないということがわかりました。

日本ではトイレットペーパーは表向きにセットされるのに対して、欧米では日本とは逆に裏向きにセットされているため、トイレットペーパーを三角折りにすることはできないのです。

このことから、アメリカの消防士が起源ではないことが分かりました。

銀座のママさんが始めた

ある銀座の老舗クラブのママさんは折り紙が好きで、逆さ富士をイメージしてトイレットペーパーを三角折りにしたという説です。

クラブの開店当時からトイレットペーパーの三角折りを始めていたので、この後に記載するビジネスホテルよりも先ということになるかもしれません。

スポンサーリンク

ビジネスホテル説

ビジネスホテルでトイレの清掃終了したことを他の従業員に伝えるために、トイレットペーパーを三角折りにして、サインとして使い始めたという説です。

現在トイレットペーパーの三角折りは、一般的にホテルや、店などでも使われています。

つまり、ホテルやお店などでのトイレットペーパーの三角折りは、清掃終了を知らせる合図という意味になります。

このようにトイレットペーパーの三角折りは日本で始まり、清掃員の方のトイレ掃除終了の合図として使われることになったようです。

トイレットペーパーの三角折りはマナーなの?

トイレットペーパーの三角折りがマナーと考えられるのは、見た目がきれいで上品で、次に使用する人への心遣いが感じられるといった思いからのようです。

しかし、用足しが終わった後の手で三角を作るのは衛生上よくありません。

三角折りは不潔でイヤだと感じて嫌う人も多いと言われます。

また、三角折りは糞口感染のリスクになるとも言われています。

用を足した後のマナーと思われがちな三角折りは控えたほうがよさそうです。

以上、トイレットペーパーの三角折りのやり方やその意味、由来、マナーの是非などをご紹介しました。

スポンサーリンク

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました