ローソンでメルカリ便を送れる機械がある店舗は?スマリの使い方?

出典:ローソンホームページ

従来ローソンでは、メルカリ便を発送するのに、レジで荷物を渡していましたが、スマリボックスという人の手を介さない荷物のセルフ発送サービスを全国展開しています。

ここでは、スマリボックスのある店舗やスマリボックスの操作方法をご紹介します。

ローソンのメルカリ便を送れる機械店舗の捜し方

現在、ローソンの全ての店舗でスマリボックスが設置されているわけではありません。

スマリボックスが設置されている店舗は、「店舗検索ページ」より検索することができます。

その手順は
・「サービス・設備」で「スマリサービス」のチェックを入れます。
・フリーワードで探す、または、地図から探すのいずれかに地域情報を入力して検索します。

従来からの手続きとスマリボックスによる手続きの違い

従来からの手続き

1. メルカリに商品を出品する時、配送料の負担者を「送料込み(出品者負担)」にして配送方法を「ゆうゆうメルカリ便」に設定します。

2. 商品が売れたら、サイズで「ゆうパック」または「ゆうパケット」を選択し、「コンビニ用2次元コードを表示する」をタップして、2次元コードを生成します。

3. ローソンに商品を持って行き、店内に設置されている専用端末Loppiにスマホの2次元コードをかざして、Loppiから申し込み券が出力されます。

4.荷物と申し込み券をレジの店員さんに渡して、発送手続きを完了されます。

スマリボックスの場合の手続き

1.,2.までは従来からの手続きは同じです。

3. ローソンに商品を持って行き、店内に設置されているスマリボックスで手続きをします。
スマリボックスで手続きは以下の通りです。

・e発送サービスの「START」を選択します。
・「投函にあたって」を確認し、「OK」を選択します。

・生成した2次元コードを読み取ります。


・お申込内容を確認し、問題なければ「次へ」を選択します。


・ご利用上の注意を確認し、問題なければ「上記ご利用上の注意に同意する」にチェックを入れ、「発行する」を選択します。


・発行された送り状を荷物に貼り付け、スマリボックス左側の投函口へ荷物を入れ、「次へ」を選択します。


以上で発送手続きは完了です。

スポンサーリンク

スマリボックスで送れるメルカリ便の種類は?

スマリボックスで送れるメルカリ便は、ゆうゆうメルカリ便のうち、ゆうパケット、ゆうパケットプラスのみです。

ゆうパケット

サイズ、重量……3辺の合計が60cm以内(長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内、重量1kg以下
配送料金……メルカリの場合:230円(税込み、全国一律)

ゆうパケットプラス[専用箱(税込み65円)でのみ発送可能]

サイズ、重量……長さ24cm、幅17cm、厚さ7cm、重量2kg以下
配送料金……メルカリの場合:5円(税込み、全国一律)

これより大きな荷物を発送したい場合は、ゆうパック(縦・横・高さの合計が100cm以下、重さ25kgまで対応)として、従来通りLoppi端末で「e発送サービス発送申込券」を発券し、レジで発送手続きを行うとのこと。

ゆうパックの60サイズ、80サイズ、100サイズはスマリボックスでは対応していません。
これらのゆうパックはLoppiから出力された申し込み券と商品をレジの店員さんに渡し、発送手続きをする必要があります。

ローソンでメルカリ便を送れる機械がある店舗は?スマリの使い方?

関連記事
ローソンからゆうゆうメルカリ便を発送する方法

スポンサーリンク

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました