水道水には発がん性が指摘されているトリハロメタンという物質が含まれていて、ここでは、その除去方法をご紹介します。
水道水にトリハロメタンが含まれている理由
水道は細菌からの汚染を防止するため、水道法に基づいて塩素を用いて消毒を行っています。
トリハロメタンは一般の水源中にはほとんど含まれていませんが、川や湖沼での植物の腐敗によってできる有機物と消毒用の塩素との化学反応によりトリハロメタンが生成されます。
水源の汚染が進むと、それに応じて塩素の投入量も増え、ますます水道水に含まれるトリハロメタンは増加することになります。
トリハロメタンとは、メタンを構成する4個の原子のうち3個がハロゲン原子である塩素や臭素に置き換わった化合物のことで、クロロホルム、ブロモジクロロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロモホルムの4物質の総称です。
トリハロメタンの発がん性
このトリハロメタンを最初に発見したのは、1972年にオランダのロッテルダム水道局ルークです。
ルークは、ライン川の水からクロロホルムを測定し、その原因が河川水を塩素処理することによって生成されることを突き止めました。
1974年には、アメリカのミシシッピ川下流のニューオリンズ市の飲料水の中から、有害なクロロホルムが検出され、ニューオリンズ市の住民のがん死亡率が、他の水源からの飲料水を飲み水としている住民より高かったことから、アメリカ環境庁が飲料水中の発がん性物質について、全国的な調査を開始し、マスコミがこれを問題視したため、大問題となりました。
トリハロメタン類の発がん性には、色々な意見がありますが、国際がん研究機関(IARC)による評価では、
クロロホルム、ブロモジクロロメタンは「発がん性が疑われる」化学物質(グループ2B)
ジブロモクロロメタン、ブロモホルムは「発がん性が分類できない」化学物質(グループ3)
にクラス分けされています。
より上位の「発がん性が認められる」化学物質(グループ1)や「発がん性がおそらくある」化学物質(グループ2A)にはトリハロメタンは指定されていません。
トリハロメタンの基準値
IARCの情報に、急性及び慢性毒性情報も合わせて、生涯にわたる連続的な摂取をしても人の健康に影響が生じないトリハロメタンの水準が水道水質基準として以下のように設定されています。
・クロロホルム 0.06mg/ℓ以下
・ジブロモクロロメタン 0.1mg/ℓ以下
・ブロモジクロロメタン 0.03mg/ℓ以下
・ブロモホルム 0.09mg/ℓ以下
・総トリハロメタン 0.1mg/ℓ以下
トリハロメタンの除去方法
これらの水質基準が守られていれば、水道水を飲んでも健康に影響はないということになっていますが、発がん性物質では、細胞の遺伝子に作用するため、ごく微量でもその影響が現れることがあります。
このため、基準が守られていても本当に安全なのか心配な面があり、トリハロメタンをできるだけ減らすような工夫が必要です。
水道水を沸騰させる
家庭で手軽にできることは、水道水を沸騰させることです。
トリハロメタンは蒸発しやすい化学物質なので、沸騰させることでかなり除去することができます。
東京健康安全研究センターの実験によると、水道水を沸騰後も続けて沸騰させると、以下のようにトリハロメタンを除去できたとのことです。
1分で73%
2分で95%
3分で100%
ここで注意しなければならないことは、沸騰後必ず数分間、煮沸しなければならないことです。
トリハロメタンは、沸騰するまで次第に増加していきますが、沸騰が始まった時にその量はピークに達し、その後、沸騰し続けると急激に減少していきます。
したがって、沸騰してから数分間は、沸騰し続ける必要があります。
また、沸騰させることで、トリハロメタンだけでなく、水道水中の残留塩素も除去することができます。
東京都立衛生研究所によると、4~5分沸騰させれば、残留塩素の90%以上は除去できるとのことです。
浄水器
水道水に含まれるトリハロメタンなどを除去するものとして、浄水器があります。
一般の家庭向け浄水器は、主に蛇口直結型と据え置き型とが販売されています。
蛇口直結型は蛇口に付けられるコンパクトなもので、低価格で、装着が簡単なため、使っている家庭が多いようです。しかし、小型なため、除去能力は据え置き型に比べると劣ります。
据え置き型は、除去能力は高いのですが、それを置くスペースが必要であり、値段も蛇口直結型に比べると高くなります。
家庭用品品質表示法では、浄水器の除去対象物質を定めています。それは、トリハロメタンを含む次の13物質です。
残留塩素、総トリハロメタン、CAT(農薬)、2-MIB(カビ臭)、濁り、溶解鉛、テトラクロロエチレン、トリクロロエチレン、1,1,1-トリクロロエタン、ジブロモクロロメタン、ブロモジクロロメタン、クロロホルム、ブロモホルム
家庭用品品質表示法では、これらの13の対象物質について、除去能力の表示と各々の対象物質について、除去率が80%となる場合の水道水の流水量の表示が求められています。
まとめ
トリハロメタンは、川や湖沼などの原水に含まれる有機物と消毒用の塩素との化学反応により生成され、発がん性があるとされています。
水道法で定まられた水質基準が守られていれば、水道水を飲んでも健康に影響はないということになっていますが、発がん性物質を含んだ水道水を生涯にわたって飲み続けるのは、不安があり、トリハロメタンをできるだけ減らすような工夫が必要です。
トリハロメタンを除去する方法として、水道水を沸騰させる方法と浄水器で除去する方法が考えられます。