狐の嫁入りの意味とは?その由来や見てはいけない理由もご紹介!

狐は古来より神聖な存在や不思議な力を持つ存在と同時に人間を化かす存在としても考えられてきました。

このような狐の特性との関連から、日本には古くから狐にまつわる言い伝えや言葉が残っています。その一つが「狐の嫁入り」です。

狐の嫁入りには2種類の意味があります。

一つ目の意味は、夜間に山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯のように見える現象を指します

もう一つは天気雨の意味で使われることもあります。

この記事では、前半は狐火としての狐の嫁入りについて、後半は、天気雨としての狐の嫁入りについて詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

狐火としての狐の嫁入り

狐の嫁入りの意味とは?

夜に山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯のように見えるものです。狐が嫁入りする行列の提灯に見たてたことから、狐の嫁入りの呼び名がつきました。

狐火とは、闇夜に山野などで光って見える燐火のことで、別名、鬼火とも呼ばれ、狐火が連なっている様子は、まるで狐たちが行列をしているように見えるため、狐の嫁入りという言葉で表現されるようになりました。

昔は、嫁入り行列は夜にかけて行われることが多く、家族、親戚をお供にして実家から嫁ぎ先に向けて、提灯をつけて行列をおこなったそうです。

狐の嫁入りにまつわる昔話

全国各地で狐の嫁入りにまつわる昔話が言い伝えられています。その一つをご紹介します。

昔々、ある村に貧しい青年が住んでいました。この青年は山中で美しい女性と出会い、やがて結婚しました。実はその女性は狐の化身だったのです。

二人は幸せな日々を過ごしていましたが、ある日、彼女は「私は狐の嫁入りをしなければならない」と告げ、山に帰ってしまいました。

その後、その青年は寂しさに耐えることができず、山へ彼女を捜しに出かけたところ、彼女の姿を見かけましたが、その女性はもう人間ではなくなっていました。

悲しい別れとなったこの話は、「長者狐の嫁入り」として知られています。

狐の嫁入りはなぜ見てはいけないの?

狐の嫁入りは見てはいけないと言われています。

狐の世界では、嫁入りする時に人間には絶対に見られてはいけないという掟があるという言い伝えがあるようです。

嫁入りの時、もし人間に見られた場合、狐は人を化かす得意のお家芸を使って、偽りの雨を突然降らせ、人間たちがあわてて家の中に入った隙に、嫁入りを終わらせるらしいのです。

このようなことから、人間から見られないように雨を降らせているということです。

狐の嫁入りを人間が見てしまうと、狐の掟を破ることになるので、狐が怒ってどんな仕返しをするかわかりません。

このため、狐の嫁入りは見てはいけないといわれているようです。

狐は古来より神聖視されており、その存在は人間界と霊界の中間に位置していて、狐の嫁入りを見ることは、その神聖な領域に干渉することになります。

狐は化け物の一種としても知られていて、その本来の姿を見ることが不吉であるとも言われ、このような信仰から、狐の嫁入りを見ることは、災いを引き寄せる可能性があるとされているのかもしれません。

狐の嫁入りのイベント

現在でも、狐の嫁入りにまつわるイベントが開催されている場所があり、ここでは2つご紹介します。

稲穂祭~きつねの嫁入り

山口県下松市の 稲穂祭りでは、狐の面をかぶった嫁入りの行列が花岡駅までの旧街道をゆっくりと進みます。

この行列の主役は、白狐の新郎新婦で仲良く並んで人力車に揺られ、後ろに紋付袴姿の親族やお供が続きます。

誰が狐の新郎新婦を演じているのかは秘密だそうです。

つがわ狐の嫁入り行列

新潟県東蒲原郡阿賀町津川地区は、昔から狐火が目撃されたり、狐を神様とする稲荷信仰があるなど、狐に関する言い伝えが数多く残る場所です。

また昔の結婚式は夜に行われ、堤灯を下げて行列し、嫁入りする風習がありました。

日が暮れると街の灯りを消し、提灯やたいまつで幻想的な雰囲気を作り出し、狐に化身した白無垢姿の花嫁が108人のお供を引き連れ町内を麒麟山公園まで行列します。

スポンサーリンク

天気雨としての狐の嫁入り

狐の嫁入りの意味

狐の嫁入りとは、晴れている時に、急に雨がポツポツと降ることがありますが、これが狐の嫁入りです。

天気雨としての狐の嫁入りという表現は、昔はよく言われていましたが、最近はあまり聞かれなくなっているようです。

狐の嫁入りの由来

この言葉の由来は、日本の昔話や言い伝えと関係があります。

狐は日本では神秘的な動物で、不思議な力を持っているとされ、雨を降らせたりする能力もあると考えられていました。

晴れているのに急に雨が降る狐の嫁入りの雨は、まるで狐がお祭りや結婚式をしているように見えるからそう呼ばれています。

もちろん、これは実際に狐が雨を降らせているわけではありません。昔から大切にされてきた日本の文化の一つなのです。

天気雨が降る仕組み

天気雨が降る仕組みには以下の3つの理由があります。

・雨粒が地面に到達するまでに雨雲が消滅したり、移動した場合です。

・遠方で降った雨が強い横風によって晴れている場所まで流されてくる場合です。

・小さな雲が雨を降らせている場合、小さな雲のため、周囲が天気雨になることがあります。

狐の嫁入りは縁起が良い?

狐の嫁入りは縁起が良いとされています。

狐の嫁入りの現象は、豊作をもたらすとされています。

農業にとって雨はとても大切な要素であり、晴れが続いた後の雨は天からの恵みとされ、その年は豊作になるという言い伝えがあります。

まとめ

狐の嫁入りの意味や由来、見てはいけない理由などについてご紹介しました。

狐の嫁入りには、夜間に山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯のように見える現象と
天気雨の意味で使われることもあります。

狐の嫁入り以外に、狐には多くの言い伝えや諺があります。調べてみると新たな発見があるかもしれませんね。

スポンサーリンク

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました