ゆうパックのコンビニでの出し方をご紹介


ゆうパックは、日本郵便が提供している宅配サービスです。

長さ、幅、厚さの合計が1.7m以内、重量25kg以内の荷物であれば発送することができ、送料は荷物のサイズと距離で決まります。

ここでは、ゆうパックのコンビニでの出し方の他、郵便局窓口での発送や集荷サービスを利用した場合についても記載しています。

スポンサーリンク

ゆうパックのコンビニでの出し方

ゆうパックを発送できるコンビニ

コンビニは数多くありますが。ゆうパックを発送できるコンビニは、ローソン、ミニストップ、セイコーマットのみです。

セブンイレブンやファミリーマートなどの大手コンビニは、ヤマト運輸の宅配便を扱っていますが、日本郵便のゆうパックの取り扱いはしていません。

ゆうパックのコンビニでの出し方

ゆうパックのコンビニで発送する手順としては、

・予め、送る荷物をダンボールなどで梱包してレジに差し出す。
・ゆうパックで送ることをレジの店員さんに伝えて、渡された伝票に送り先の住所、氏名などを記載する。
・店員さんが荷物のサイズを測り、送料を支払う。
・伝票の控えを受け取る。

という流れになります。

コンビニに置いてある伝票の種類

コンビニでは、荷物を送る人が送料を支払う発払いだけでなく、荷物を受け取る人が受け取り時に送料を支払う着払いも利用することができます。

このため、コンビニには、ゆうパック発払い伝票ゆうパック着払い伝票の2種類の伝票が置いてあり、レジで店員さんに荷物を差し出す時にどちらにするか伝えます。

コンビニでのゆうパック料金支払い方法

料金の支払い方法は、コンビニによって異なりますが。多くの人が利用するローソンでのゆうパックの送料の支払い方法は以下の通りとなります。

・現金
・クレジットカード
・電子決済(Edy・Suica・PASMOなど)
・QUOカード

コンビニに荷物を持ち込むと1個につき120円の持込割引が適用されます。

コンビニでダンボールはもらえない

コンビニにはダンボールがたくさん置いてあるので、無料でダンボールをもらえると思っている方もいると思いますが、ほとんどのコンビニではダンボールを無料でもらうことはできません。

無料で入手したい場合は、例えばスーパーでお願いするか、安く入手したい場合はネット通販で購入しましょう。

ゆうパックはダンボールだけでなく、内部が見えないような袋でも梱包であれば何でも使用することが可能です。

ゆうパックのコンビニ以外からの出し方

ゆうパックはコンビニ以外に郵便局窓口からの発送と集荷サービスを利用する出し方もあります。

郵便窓口からゆうパックの発送

コンビニと同様に郵便窓口からもゆうパックを発送することが出来ます。

郵便局窓口へ持ち込む場合も持込割引が適用され、120円の割引となります。

多くの郵便窓口の営業時間は平日の9:00~17:00です。

ただし数は多くはないのですが各都道県には24時間営業している郵便局もあります。

集荷サービスを利用して自宅からゆうパックを発送

集荷の手順としては、上記に掲載されているお近くのゆうゆう窓口に電話をして集荷に来てもらい、来てもらったときにサイズの計測、料金の算出、料金の支払いを行います。

現金以外にも切手による支払い、現金と切手の併用による支払いが出来るため、家に余っている切手がある方は利用してください。

集荷サービスは無料ですが、コンビニや郵便局の窓口へ持ち込む時の持込割引は適用されません。

以上、ゆうパックのコンビニでの出し方についてご紹介しました。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました