無洗米は洗うとどうなる?美味しい炊き方のコツもご紹介

無洗米は洗う手間が省ける便利なものですが、洗うと水が白く濁るので、やはり
洗った方がいいのか悩んだことはありませんか。?

ここでは、無洗米を洗ったらどうなるのかということや、無洗米の美味しい炊き方などについてご紹介します。

スポンサーリンク

無洗米は洗う?それとも洗わない?

無洗米は洗う必要がないお米ということで無洗米と呼びます。

無洗米は精白米の表面に残った肌ヌカと呼ばれる粘着性のある強いヌカをきれいに取り除いたお米のことです。

商品によって、肌ヌカを取り除く過程が十分ではない商品もあるようで、そのような商品では、「さっと一度洗ってから炊いて下さい」と袋に注意書きが記載されている場合もあります。

そんなときは、ガンガン洗うのではなく、1度だけさっと軽く洗うようにしましょう。

無洗米は洗うとどうなる?

無洗米をそのままお釜に入れて水を注ぐと、水が白く濁ることがあるので、やはり洗った方がいいのではと心配になる方がいるかもしれません。

しかし、この白い濁りはヌカではなくお米のでんぷん質と気泡によるものなので、心配する必要はありません。

無洗米は軽くさっと洗う程度なら問題ありませんが、洗い過ぎると

・お米の旨味成分や甘味成分が水に溶け出してしまう
・でんぷん質が不足してボソボソした食感になる
・米粒が余計に水分を吸うことで、炊き上がりがベチャベチャしたご飯になる

など、残念な仕上がりになってしまいます。

スポンサーリンク

無洗米の美味しい炊き方

水量は普通の白米より1割ほど多めに

無洗米は精白米からさらに、ヌカ層を取り除いているため無洗米ではない普通のお米と比較して硬くて乾燥しています。

このため、水の量は普通のお米を炊く場合より、お1合(1カップ)につき、30ml(大さじ2杯)多めに入れる必要があります。

参考までに洗米、無洗米、玄米の各々のお米を1合炊くのに必要な水の量を記載しておきます。

・洗米:約約200ml
・無洗米:約230ml
・玄米:約270-300ml

但し、使用している炊飯器に専用の目盛りやメニューがある場合にはそちらを優先して下さい。

精米1合分はグラム換算で、重さは約150g、体積を表すml(cc)換算では約180ml(cc)です。

水で研いで水気を切った洗米は、水分を含んでいるので1割ほどふくらみます。

無洗米の浸水時間

無洗米は精白米から肌ヌカをそぎ落としているので乾燥しやすい状態にあります。

ご飯を美味しく炊くには、洗ったお米をしばらく浸け置きします。

浸水時間の目安は
・夏場…30分程度
・冬場…1~2時間程度

お米に水分をたっぷり吸収させてから炊く方が美味しくなります。

無洗米で炊き込みご飯を作る時は、調味料を入れる前に、水に浸けておくと、芯の残ったご飯にならずにふっくら炊けますよ。

無洗米の蒸らし時間

無洗米を炊飯器で炊き終わったら、精白米と同様にフタをすぐに開けずに約10分そのまま蒸します。

炊き上がった直後は、お釜の中が水分でベタベタした状態になっているので、蒸らし時間を取ることが重要です。

蒸らし過ぎると水分を吸収し過ぎて食感の悪いご飯になってしまいます。

約10分蒸らしたら、精白米と同じようにして米粒がつぶれないように、優しくふわっと混ぜ合わせましょう。

無洗米機能搭載の炊飯器を使う場合

最近は、無洗米モード機能を搭載している炊飯器が増えてきています。

無洗米はお米を研ぐ必要がないので、普通のお米と比較してデンプンが表面に残っています。このため、焦げやすかったり、吹きこぼれやすかったりします。

これを防ぐために、無洗米モードでは、通常の炊飯モードより、時間をかけてゆるやかに炊き上げるため、炊き上がるまでに時間がかかります。

無洗米と普通のお米との味や栄養価の違い

普通のお米から無洗米への切り換え時に考える重要なポイントは、味と栄養価だと思いますが、味も栄養価も全く変わりません。

お米の主成分である炭水化物やたんぱく質は、無洗米も普通の精白米もまったく変わりません。

無洗米は、洗米しないことで水溶性ビタミンであるB1やナイアシンは流れ出すことがないため、むしろ普通の精白米より約1.8倍も多く含まれています。

以上、無洗米は洗うとどうなるか、また、無洗米にした時の美味しい炊き方についてご紹介しました。

スポンサーリンク

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました