教養・雑学

地球は大きな磁石なの? 北極はS極?

コンパス (方位磁石)は、磁化した鉄、ニッケル、コバルトなどの薄片を自由回転針にして、針が地磁気(地球により生じる磁場)の南北を指すようにした道具で、方角を知るのに使います。 コンパスは、その原型となるものが3世紀頃から中国で使わ...
植物

日本タンポポと西洋タンポポの違いとは?

タンポポ(蒲公英)には、昔から日本にある日本タンポポと外国からやってきた西洋タンポポとに大別されます。 西洋タンポポは明治時代のはじめ頃、北海道の牧場に導入され、それが野生化し、全国各地に広まっていき、今や日本タンポポを圧倒し...
動物

マグロが泳ぎ続ける理由 いつ眠るの?

マグロは休むことなく、一生泳ぎ続けることで知られています。 本記事では、マグロが高速で泳ぎ続ける理由、高速で泳ぎ続けるための体の仕組みを記載しています。
動物

トビウオが飛ぶ理由と仕組み

トビウオ(飛魚)は魚でありながら、海面を飛ぶように移動することで知られています。 トビウオはトビウオ科の魚の総称で、亜熱帯から温帯の海に生息し、世界中では50種類ほどが確認されていて、日本近海には約30種類が生息しています...
植物

ゴーヤ 雌花が咲かない|雄花ばかり咲くのはなぜ?

ゴーヤは同じ一つの株で、オシベだけをもつ雄花とメシベだけをもつ雌花を別々に咲かせる植物です。 ゴーヤの実ができるには雄花の花粉が雌花のメシベについて受粉しないといけません。 しかし、ゴーヤを栽培していると、雄花はよく咲き...
error: Content is protected !!