速達郵便はコンビニで送れる?ポストのあるコンビニや出し方について解説


急ぎの郵便を出す際、速達サービスは非常に便利です。しかし、郵便局が閉まっている時間や休日に急に必要になった場合、どうすればよいでしょうか?実は、日本郵便と提携しているコンビニエンスストアを利用すれば、速達郵便を出すことが可能です。

この記事では、速達郵便をコンビニから送る方法、利用できるコンビニ、そして注意すべき点について詳しく解説していきます。速達郵便を利用して、大切な郵便物を迅速に届けるための知識を身につけましょう。

スポンサーリンク

コンビニで速達が送れる

速達郵便をコンビニから送ることは、多くの人にとって意外な発見かもしれません。しかし、実際には日本郵便と提携しているコンビニエンスストアでこのサービスを利用することができます。

速達が送れるコンビニ

速達郵便を出せるコンビニは、主に日本郵便と提携している店舗に限られます。これらのコンビニは、店内に専用の郵便ポストを設置しており、顧客が速達郵便を含む各種郵便物を投函できるようにしています。具体的には、ローソン、ミニストップ、セイコーマートがこのサービスを提供しています。

これらの店舗では、通常の郵便物だけでなく、速達郵便物も受け付けており、急ぎの郵便物を便利に、迅速に送ることが可能です。ただし、速達郵便を利用する際は、切手を事前に購入し、適切な料金が支払われていることを確認する必要があります。

切手が買えるコンビニ

速達郵便を送る際に必要な切手は、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ポプラ、セイコーマート、スリーエフなど、ほとんどの大手コンビニエンスストアで購入することができます。

これらの店舗では、一般的な額面の切手(例えば63円、84円、94円)を常備しており、速達郵便を含む各種郵便物の送付に対応しています。切手の購入時には、郵便物の重さやサイズを考慮して、必要な料金を計算し、適切な額面の切手を選ぶことが重要です。

また、コンビニによっては、特定の支払い方法が制限されている場合があるため、購入前に支払い方法を確認しておくと良いでしょう。

コンビニでの速達の出し方

コンビニから速達郵便を送るプロセスは簡単で、誰でも利用できます。このセクションでは、速達郵便を出すための具体的なステップを解説します。速達郵便を正しく、迅速に送るためのポイントを押さえておきましょう。

郵便物に赤い線を表示

速達郵便を送る際の最初のステップは、郵便物に赤い線を引くことです。これは、郵便物が速達であることを示すための重要なマークです。縦長の郵便物の場合は右上部に、横長の郵便物の場合は右側部に、赤い線を引きます。

この赤い線は、郵便局員が郵便物を処理する際に速達であることを一目で識別できるようにするためのものです。赤い線は、直接ペンやマーカーで引くことができますし、速達用のスタンプを使用しても構いません。

この手順を忘れずに行うことで、郵便物が速達として適切に処理され、迅速に配達されることが保証されます。

必要料金の切手を貼る

速達郵便をコンビニから送る際、正しい料金の切手を郵便物に貼ることが必須です。速達料金は、通常の郵便料金に加えて必要となる追加料金であり、この料金は郵便物の重さによって異なります。

例えば、250gまでの郵便物であれば、基本の郵便料金に加えて260円の速達料金が必要です。1kgまでの重さであれば、速達料金は350円になります。そして、4kgまでの郵便物を速達で送る場合は、600円の速達料金が加算されます。

これらの料金は日本郵便の公式サイトで確認でき、また、料金計算ツールを使用して正確な料金を事前に把握することができます。切手はコンビニで購入可能ですが、必要な額面の切手がない場合は、複数の切手を組み合わせて必要料金に合わせることも一つの方法です。

重要なのは、速達郵便物が適切な料金で送られることを確実にすることです。不足分があると、郵便物が遅延する原因になり得ますので、料金は正確に計算しましょう。

スポンサーリンク

ポストに投函

速達郵便物をコンビニで出す最終ステップは、適切な料金の切手を貼った郵便物をポストに投函することです。コンビニに設置されている郵便ポストは、日本郵便と提携しているため、通常の郵便物と同様に速達郵便物も受け付けています。

投函する前に、再度郵便物に速達であることを示す赤い線が引かれているか、必要料金の切手が正しく貼られているかを確認しましょう。コンビニのポストには集荷時間が記載されていますので、速達郵便物をできるだけ早く送りたい場合は、次の集荷時間前に投函することが重要です。

集荷時間はコンビニによって異なる場合がありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。また、店内にポストがないコンビニを利用する場合は、近くの郵便局や市中の郵便ポストを探してそちらに投函する必要があります。

速達郵便物の投函後は、通常よりも迅速に配達されるため、大切な郵便物を早く相手に届けることができます。

集荷時間

速達郵便をコンビニで出す際には、そのコンビニの郵便物の集荷時間を把握しておくことが非常に重要です。集荷時間は、その日のうちに郵便物が郵便局に持ち込まれ、処理が開始される最終時刻を指します。

多くのコンビニでは、日に1回または2回、郵便物の集荷が行われますが、この時間は店舗や地域によって異なります。速達郵便物をできるだけ早く相手に届けたい場合は、次の集荷時間に間に合うように郵便物を投函することが肝心です。

集荷時間は、コンビニ内のポストに記載されていることが多いですが、不明な場合は店舗のスタッフに尋ねるか、事前に日本郵便のウェブサイトで確認することをお勧めします。

また、集荷時間が過ぎてしまった場合は、翌日の集荷を待つか、より集荷回数の多い市中の郵便ポストを利用することも一つの選択肢です。

計量・計測をしてもらえない

コンビニで速達郵便を出す際のもう一つの注意点は、郵便物の重さをコンビニで計量・計測してもらえないことです。

郵便局の窓口では、郵便物を差し出す際に重さを量ってもらえ、必要な速達料金を計算してもらうことができます。しかし、コンビニではこのようなサービスは提供されていません。そのため、速達郵便を出す前に自宅や事前に郵便局で郵便物の重さを測り、必要な速達料金を自分で計算する必要があります。

速達料金は郵便物の重さによって異なるため、正確な重量を知ることは適切な料金を切手で賄うために不可欠です。不足してしまうと、郵便物が配達されない可能性があるため、重さの計測は慎重に行いましょう。

大きさに制限がある

コンビニの郵便ポストに投函できる郵便物には、大きさに制限があります。これは、コンビニのポストが一定のサイズに設計されており、それを超える大きさの郵便物は受け付けられないためです。

一般的に、A4サイズの封筒やそれよりも小さいサイズの郵便物であれば問題なく投函できますが、それ以上の大きさのものは受け付けてもらえません。大きなパッケージや箱を速達で送りたい場合は、直接郵便局を訪れる必要があります。

また、郵便物の厚さにも制限があるため、厚みのある物を送る際にはこの点も考慮する必要があります。速達郵便をスムーズに利用するためには、これらの制限を事前に確認し、適切なサイズの郵便物を用意することが重要です。

オプションサービスは利用できない

最後に、コンビニから速達郵便を出す場合、書留や特定記録などのオプションサービスは利用できない点にも注意が必要です。これらのサービスは、郵便物の配達過程を追跡したり、配達時に受取人の署名を得たりするために利用されますが、コンビニのポストからはこれらのサービスを付加することができません。

オプションサービスを利用したい場合は、郵便局の窓口で直接郵便物を差し出す必要があります。速達郵便を利用する際には、どのサービスが必要かを事前に検討し、必要に応じて郵便局を利用することをお勧めします。これにより、郵便物をより安全に、かつ確実に目的地に届けることができます。

まとめ

コンビニで速達郵便を出すことは、郵便局が閉まっている時間や休日でも、急ぎの郵便物を送ることができる非常に便利な方法です。しかし、利用できるコンビニや必要な手続き、注意点を事前に把握しておくことが重要です。

スポンサーリンク

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました